千葉県館山市の畳店
小栗畳店
TEL.0470-28-1429
即日仕上げもOKです
畳は人の心に安らぎを与えてくれます
私たち日本人の日々の暮らしの中で、何気ない風景となり、そして欠かすことのできない畳には一千数百年を越える歴史があり「畳文化」は日本の伝統文化の中でも大きな位置づけにあると思います。
当店は創業明治10年、2023年現在で146年になり、古くから営む老舗畳店で、昔から畳の良さを伝えてきました。
地元のお客さまを中心に口コミで来られるお客さまも多く、畳のメンテナンスなど、アフターフォローのお手伝いも喜ばれております。
畳は表替えや裏返しなどを、施すと長く使うことができます。
畳のことなら、当小栗畳店へどうぞ。
業務内容
畳の事なら何でもOK。
畳の表を替えたい。裏返したい。新しくしたいなど、カビの事など
安心サービス
1
朝上げて 夕方納品OK
2
家具の移動も無料です。
(ベット・ピアノなど重い物でも無料です。)
3
階段(2F・3Fなど)も追加料金はかかりません。
4
見積り無料(1帖でもOKです。)
5
1帖からでも大丈夫です。
6
表替え・裏返しのデコボコ・すき間を手をかけて出来るだけ直します。
7
畳を上げた後その下の床を掃除します。
表替え
畳の表面だけを古い物から新しいものに交換します。
その時に縁(フチ)も新しいものに替えます。
※縁(フチ)は、何種類かあるので見本から自分の好きなものを選べます。
見本にある縁(フチ)は料金に含まれています。
交換の目安は5~7年と言われていますが、表の品物や環境(子どもがいる、ペットがいる、湿気がある)などで大きく変わってきます。
料金
1帖当り 7,500円+消費税~
(工賃・縁・表代すべて込みの料金です)
裏返し
今、付いている畳表をひっくり返します。
※この時も、縁(フチ)を新しく好きな物を選んでもらい付け替えます。
※1回裏返した物や、裏にシミ(何かをこぼした)がある物は出来ません。
※裏返しても、新品の様にはキレイになりません。
料金
1帖当り 5,000円+消費税
(工賃・縁代すべて込みの料金です)
新畳
畳の表面だけでなく、土台からすべて新しく替えます。
畳の上を歩いてブカブカしたりデコボコがひどくなったら新畳にする事をおすすめしています。
※土台は、藁床と建材床のどちらかを選んでもらいます。
※畳表と、畳縁、好きな物を選んでもらいます。
※新畳と入れ替えるにあたり、古畳の処分に料金がかかります。
(処分料は1枚2,500円+消費税です)
藁床の場合
1帖 18,000円+消費税~
建材床の場合
1帖 15,000円+消費税~
※半畳の料金は、1畳物の70%になります。
※関東の基本的なサイズ(1畳 176cm×88cm)より大きい場合は料金が高くなります。
畳表・畳床について
畳表について
畳表は大きく分けて3種類になります
い草表
和紙表
ポリプロピレン製表
い草表の特徴
・い草の匂いがし、消臭効果があります。
・水分を吸収したり、放出したりして湿度調整をしてくれます。
和紙表の特徴
・色あせがほとんどなく、美しい色を保ち続けます。
・樹脂コーティング加工により撥水性に優れており、ふき取れます。
・摩耗性に優れ、い草に比べ耐久性があります。
・和紙の為、匂いがありません。(い草の匂いが苦手な人にオススメです)
・抗菌仕様カビ・ダニが発生しずらいです。
・色がたくさんあります。
ポリプロピレン製表
・豊富なカラーがあります。
・い草に比べ滑りにくいです。
・色あせがほとんどなく、美しい色を保ち続けます。